お位牌 よくあるご質問

位牌に関するお客様の疑問や質問にお答えします

 


位牌の大きさはどうやって選ぶの?

A 位牌の大きさは仏壇に置いた時のバランスを考慮してお選び下さい。先祖代々の位牌は故人の位牌より少し大きくすことが一般的です。

伝統的な位牌の中にモダンな位牌を入れてもいいも?

A 位牌は故人の象徴です。お持ちの位牌に合わるより、故人をイメージする色やデザインで選ぶ方が増えています。形は変わっても個人を偲ぶ気持ちに変わりはありません。

無宗教でも位牌は必要なの?

A 無宗教の場合、基本的には位牌は不要です。ただ「何もしないと寂しい」「手を合わせる対象が欲しい」と位牌を用意する方も多くいらっしゃいます。(無宗教でも戒名を頂いた場合は位牌は必要です)

旅行が好きだったから、位牌を持っていきたいんだけど・・

A 大切な人と旅行するなんて素敵ですね。「いつも一緒に・・・」という想いから生まれたコンパクトな携帯用の位牌があります。


引き継いだ古い位牌が多くて大変なの・・・何とかならない?

A ご夫婦を連名にする夫婦位牌や 多くの位牌を位牌を1つにまとめる回出し位牌や過去帳、33回忌や50回忌で弔い上げをして先祖代々としてお祀りすることもできます


買い替えた後の古い位牌はどうする?

A 寺院に依頼して、位牌の閉眼供養(魂抜き・お性根抜き・御霊抜きとも言う)をされると良いでしょう。

注文の流れは?

A 大まかな注文の流れです

 

 お位牌を選ぶ

 

 原稿の作成

  戒名(法名/法号)・没年月日・俗名(生前の名前)・年齢・「位」「霊位」の有無・宗派(梵字)・常用漢字にない文字に注意する字などの資料をご用意ください

 

 ご注文

  文字彫り代や書き代は別途必要です

 

 文字加工

 

 出来上がり

  ご注文より1週間~10日間ほどで仕上がります。

  (書きは2週間程かかります。追加ほりは3週間程かかります)